個人情報保護方針|家財保険・賃貸火災保険のエイ・ワン少額短期保険

サイトマップ

個人情報保護方針

個人情報保護に関する基本方針(プライバシーポリシー)

 当社は、個人情報保護の重要性に鑑み、また保険業に対するお客さまの信頼をより向上させるため、個人情報の保護に関する法律 (個人情報保護法)、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 (番号法)、その他の関係法令、関係官庁からのガイドライン、特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドラインなどを遵守して、個人情報を厳正・適切に取扱うとともに、安全管理について適切な措置を講じます。
 当社は、個人情報の取扱いが適正に行われるように、従業員への教育・指導を徹底し、適正な取扱いが行われるよう取組んでまいります。また、個人情報の取扱いに関する苦情・ご相談に迅速に対応し、当社の個人情報の取扱いおよび安全管理に係る適切な措置については、適宜見直し、改善いたします。

1.個人情報の取得

 当社は、業務上必要な範囲内で、かつ、適法で公正な手段により個人情報を取得します。(下記8.の個人番号および特定個人情報を除く)
 当社では、主に保険契約の申込書、保険金請求書などのお客さまにご記入・ご提供いただく書類やお客さまにWeb等の画面へご入力いただくことなどにより個人情報を取得します。また、各種お問い合わせ、ご相談等に対応するために通話の内容を記録または録音する場合があります。
 当社は取得した個人情報を、利用目的の達成に必要な期間、または法令により要求・許容される期間、保管します。

2.個人情報の利用目的

 当社は、取得した個人情報(下記8.の個人番号および特定個人情報を除く)を次の目的および下記6.に掲げる目的に必要な範囲を超えて利用しません。
 また、利用目的は、お客さまにとって明確になるよう具体的に定めるとともに、取得の場面に応じて利用目的を限定するよう努めます。さらに、利用目的を変更する場合には、相当の関連性を有すると合理的に認められている範囲で行い、その内容をご本人に対し、原則として書面などにより通知するか、当社ホームページ等で公表します。

  1. 少額短期保険業
  2. 少額短期保険契約の引受の審査、引受、履行、管理
    保険金請求に関する保険事故の調査 (関係先への照会等を含む)
    保険金等の支払いの判断・手続
    各種付帯サービスの案内または提供
    再保険契約の締結や再保険金の請求 等
  3. 損害保険代理業
  4. 損害保険代理業およびこれらに付帯・関連するサービスの提供

    当社に対し、保険業務の委託を行う保険会社の利用目的は、下記保険会社のホームページに記載してあります。
    AIG損害保険株式会社 (https://www.aig.co.jp/sonpo)
    あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 (https://www.aioinissaydowa.co.jp/)

  5. その他
  6. 上記(1)および(2)に付随する業務ならびにお客さまとの取引および当社の業務運営を適切かつ円滑に履行するために行う業務

3.個人データの第三者への提供

 当社は、次の場合を除き、あらかじめご本人の同意なく第三者に個人データ(下記8.の個人番号および特定個人情報を除く)を提供いたしません。

  1. (1)法令に基づく場合
  2. (2)当社の業務遂行上必要な範囲内で、保険代理店を含む業務委託先 (海外にあるものを含む) に提供する場合
  3. (3)個人情報保護法第23条第2項に基づく手続 (いわゆるオプト・アウト) を行って第三者に提供する場合
  4. (4)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
  5. (5)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
  6. (6)国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
  7. (7)当該第三者が学術研究機関等である場合であって、当該第三者が当該個人データを学術研究目的で取扱う必要があるとき (当該個人データを取り扱う目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利権益を不当に侵害するおそれがある場合を除く)

 また、個人データを第三者に提供したとき、あるいは第三者から提供を受けたとき (個人関連情報を個人データとして取得する場合を含む)、提供・取得経緯等の確認を行うとともに、提供先・提供者の氏名等、法令で定める事項を記録し、保管します。

4.個人関連情報の取扱い

  1. (1)当社は、法令で定める場合を除き、第三者が個人関連情報 (生存する個人に関する情報であって、個人情報、仮名加工情報および匿名加工情報のいずれにも該当しないもの) を個人データとして取得することが想定されるときは、当該第三者において当該個人関連情報のご本人から、当該情報を取得することにつき同意が得られていることを確認したうえで、当該情報を提供します。
  2. (2)当社は、法令で定める場合を除き、当社が個人関連情報を個人データとして取得することが想定されるときは、当該個人関連情報のご本人から、当該情報を取得することにつき同意を得るものとします。

5.個人データの取扱いの委託

 当社は、利用目的の達成に必要な範囲において、お客さまの個人データの取扱いを国内外の他の事業者に委託することがあります。お客さまの個人データの取扱いを委託する場合は、委託先の選定基準を定め、あらかじめ委託先の情報管理体制を確認するなど、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。

 (委託する業務の例)

  1. 保険契約の募集、損害調査に関する業務
  2. 保険業務の事務処理、印刷・発送処理に関する業務 (保険証券の作成・発送を含む)
  3. 情報システムの開発・運用に関わる業務 など

6.個人データの共同利用

  1. (1)当社は、当社及び当社の親会社のグループ会社(これらを総称して以下「当社グループ」という)において個人情報および当社との取引に関する情報を以下の範囲で共同利用を行います。
    1. 共同利用する情報の項目:当社が保有する顧客情報
    2. 共同利用する者の範囲:当社グループ なお、当社グループでは次の事業を運営しています。
      電気の供給・販売事業、ガスの供給・販売事業、電気通信事業、保険事業(保険代理店運営を含む)、金融事業(貸金・リース・割賦等)、宅配水事業、収納代行・決済事業、人材事業(求人・人材派遣等)、事業企画・アライアンス事業、オフィス機器および電子機器等その他の物品の販売または各種役務提供事業、コンテンツ企画・開発・運営事業、システム開発・運用事業、各種情報提供・連携等の情報プラットホーム事業、予約事業、酒類販売事業、福利厚生事業、その他前記に付帯または関連する事業
    3. 利用目的: 当社グループ・提携先企業(団体を含む)が取扱う商品・サービスを案内または提供するため
  2. (2)当社は、当社グループが取得した役員及び従業員(退任者及び退職者を含む)の個人情報を共同利用する場合があります。
    1. 共同利用する情報の項目
      当社は、次の個人情報を共同利用します。
      1. 氏名、性別、生年月日、連絡先(住所、電話番号、メールアドレス等)、社員番号等個別に付与された識別番号、所属、役職、グレード、職歴、異動歴、職務権限に関する情報、家族の情報その他の従業員の属性に関する情報(但し、特定個人情報を除く)
      2. 人事考課、表彰、懲戒、給与、賞与、退職手当、企業年金、社会保険、勤務状況、各種慶弔に関する情報その他の人事管理及び福利厚生に関する情報
      3. 教育・研修受講歴、保有資格、各種アセスメントの結果その他の従業員の能力に関する情報
      4. その他、人事・経営業務管理上取得・保有する情報
    2. 共同利用者の範囲
      当社グループ、当社と出向契約を締結した会社、健康保険組合
    3. 利用する者の利用目的
      雇用管理(取締役についてはこれに準じた管理)及び人事関連事務処理等の各種手続き並びに取締役及び従業員の健康管理及び適正な就業環境の確保の目的に必要な範囲内で共同利用します。具体的には次の目的を含みます。なお、当社が定めるプライバシーポリシーにおける従業員の個人情報の利用目的の範囲を超えて利用することはありません。
      1. 適正な人事考課の実施
      2. 当社グループ内での人事異動等による人材の適正な配置の実施
      3. 当社グループに所属する人材の発掘、育成及び教育研修機会の提供
      4. 個人情報を解析又は分析したデータによる人事制度、人事関連の諸施策及び人事方針の策定
      5. 当社グループの人事制度、人事関連の諸施策及び人事方針を策定し、またはこれらに関する事項を公表する際に必要な統計データの作成
    4. 本項に関するお問い合わせ
      本項における共同利用に関するお問い合わせについては、当社の経営管理部にて受け付けております。
  3. (3)当社は、少額短期保険業界および一般社団法人日本少額短期保険協会 (以下「協会」という)との間で以下の情報交換制度を行っています。
    1. 保険契約の締結または保険金の請求に際して行われる不正行為を排除するため、少額短期保険業界との間で、個人データを共同利用する制度を実施しています。
    2. 委託代理店および代理店募集人の教育・管理・指導に必要な業務を実施するため、協会との間で、個人情報について共同利用する制度を実施しています。

7.センシティブ情報の取扱い

 当社は、個人情報保護法第2条第3項に定める要配慮個人情報ならびに労働組合への加盟、門地、本籍地、保健医療および性生活に関する個人情報 (以下、「センシティブ情報」という) を、次に掲げる場合を除くほか、取得、利用、または第三者提供を行いません。

  1. (1)保険業の適切な業務運営を確保する必要性から、本人の同意に基づき業務遂行上必要な範囲でセンシティブ情報を取得、利用、または第三者提供する場合
  2. (2)相続手続を伴う保険金支払事務等の遂行に必要な限りにおいて、センシティブ情報を取得、利用、または第三者提供する場合
  3. (3)保険料収納事務等の遂行上必要な範囲において、政治・宗教等の団体もしくは労働組合への所属もしくは加盟に関する従業員等のセンシティブ情報を取得・利用、または第三者提供する場合
  4. (4)法令等に基づく場合
  5. (5)人の生命、身体、または財産の保護のために必要がある場合
  6. (6)公衆衛生の向上、または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合
  7. (7)国の機関もしくは地方公共団体、またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合
  8. (8)学術研究目的の場合

8.特定個人情報等の取扱い

 番号法に定められている個人番号および特定個人情報は、同法で限定的に明記された目的以外のために取得および利用しません。番号法で限定的に明記された場合を除き、個人番号および特定個人情報を第三者に提供しません。また、上記6.の共同利用も行いません。

9.個人情報保護法に基づく保有個人データに関する開示、訂正、利用停止等のご請求

  1. ご契約内容・事故に関するご照会
  2.  ご契約内容・事故に関するご照会は、取扱代理店、保険証券等に記載された照会先、または最寄りの営業店等にお問い合わせ下さい。また、事故に関するご照会は、保険証券等に記載された事故相談窓口にお問い合わせください。ご照会者がご本人であることを確認させていただいたうえで、お答えいたします。
  3. 個人情報保護法に基づく保有個人データに関する事項の通知、開示、訂正、利用停止等
  4.  個人情報保護法に基づく保有個人データ (上記8.の個人番号および特定個人情報を含む) に関する事項の通知、開示、訂正、利用停止等に関するご請求については、当社ホームページ「開示等請求の手続き」に記載のお問い合わせ先までお問い合わせください。当社は、ご請求者がご本人であることを確認させていただくとともに、当社所定の書式にご記入いただいたうえで手続を行い、後日、ご本人のご意向を確認したうえで、書面または電子メールの送信等で回答いたします。開示請求については、回答にあたり、当社所定の手数料をいただきます。
     当社が必要な調査を行った結果、ご本人に関する情報が不正確である場合は、その結果に基づいて正確なものに変更させていただきます。

10.個人データの安全管理措置の概要

 当社は、個人データの漏えい、滅失または毀損の防止、その他個人データの安全管理のため、取扱規程等の整備および安全管理措置にかかわる実施体制の整備等、十分なセキュリティ対策を講じます。
 個人データの安全管理措置に関しては、社内規程等において具体的に定めていますが、その内容は主として以下のとおりです。

  1. 情報管理体制の整備
  2. 個人データの適正な取扱いの確保のため、関係法令・ガイドライン等の遵守、安全管理措置に関する事項、お問い合わせおよび苦情処理の窓口等について策定し、必要に応じて見直しています。
  3. 個人データの安全管理に係る取扱規程等の整備
  4. 取得、利用、保管、移送、消去の段階ごとに取扱方法等を整備し、必要に応じて見直しています。
  5. 安全管理措置
  6. 関係法令、ガイドライン等に遵守し、「組織的安全管理措置」「人的安全管理措置」「物理的安全管理措置」「技術的安全管理措置」および「外的環境の把握」等必要かつ適切な措置を講じています。
  7. 委託先の監督
  8. 個人データの取扱いを委託する場合には、個人データを適正に取扱っている者を選定し、委託先における安全管理措置の実施を確保するために、外部委託に係る取扱規程を整備し、定期的に見直しています。

11.仮名加工情報の取扱い

 当社は、仮名加工情報 (法令に定める措置を講じて特定の個人を識別することができないように個人情報を加工して得られる個人に関する情報) を作成する場合には、以下の対応を行います。仮名加工情報の利用目的を変更した場合には、変更後の利用目的をできる限り特定し、それが仮名加工情報に係るものであることを明確にしたうえで、公表します。

  1. (1)法令で定める基準に従って、適正な加工を施すこと
  2. (2)法令で定める基準に従って、削除した情報や加工の方法に関する情報の漏えいを防止するために安全管理措置を講じること

12.匿名加工情報の提供

 当社は、仮名加工情報 (法令等に定める措置を講じて特定の個人を識別することができないように個人情報を加工して得られる個人に関する情報であって、当該個人情報を復元することができないようにしたもの) を作成する場合には、以下の対応を行います。匿名加工情報を第三者に提供する場合には、提供しようとする匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目と提供の方法を公表するとともに、提供先となる第三者に対して、提供する情報が匿名加工情報であることを明示します。

  1. (1)法令で定める基準に従って、適正な加工を施すこと
  2. (2)法令で定める基準に従って、削除した情報や加工の方法に関する情報の漏えいを防止するために安全管理措置を講じること
  3. (3)作成した匿名加工情報に含まれる情報の項目を公表すること
  4. (4)作成の元となった個人情報の本人を識別するための行為をしないこと

お問い合わせ先

 ご加入いただいた保険契約の内容や事故に関するご質問、ご照会等は、取扱代理店、保険証券等に記載された照会先、または最寄りの営業店等にお問い合わせ下さい。
 その他の当社の個人情報および匿名加工情報の取扱いに関するご質問、ご照会、苦情等は、下記連絡先にお問い合わせ下さい。

商号 エイ・ワン少額短期保険株式会社
本社所在地 大阪府大阪市中央区久太郎町一丁目9番26号9階
受付時間 午前10時から午後5時
ホームページ https://www.a1-ssi.com/

共同利用の管理責任者

名称 エイ・ワン少額短期保険株式会社
住所 大阪府大阪市中央区久太郎町一丁目9番26号
代表者氏名 代表取締役 鶴原 敦
  1. 開示等請求の手続き
  2. 保有個人データ開示等請求書
  3. 一般社団法人日本少額短期保険協会個人情報保護方針

基本方針トップへ戻る

ページトップへ